top of page

排水処理のお困りごとを診断・解決致します。
お気軽に
お問い合わせ下さい。

フロック

活性汚泥中に浮遊する、各種微生物(細菌、原生動物、後生動物)を含んだ塊のことをフロックという。

フロックは、フロック形成菌と呼ばれる細菌が生成する高分子により、各種微生物が凝集されて、形成される。

代表的なフロック形成菌として、ズーグレア(Zoogloea)が知られている。

関連記事

すべて表示

活性汚泥

曝気液とも呼ばれる。 有機物を直接分解する細菌、および細菌を捕食する原生動物、後生動物などから成り立っている。 活性汚泥による排水生物処理の中心は、細菌である。従って、生物処理を管理するためには、「細菌が働きやすい環境(各種条件)」を整える必要がある。 【各種条件】...

原生動物

細胞内に核があり、動物的な性質を示す単細胞生物を、一般的に原生動物という。 サイズは、50~100μmのものが多い。活性汚泥中では、細菌を捕食する。 活性汚泥中に出現する原生動物から、処理水質や負荷の状況を、ある程度判断することが出来る。原生動物は、阻害物質への感受性が非常...

解体

解体とは、活性汚泥のフロックが崩壊し、固液分離が出来なくなることである。 解体状態の活性汚泥では、沈殿槽での界面ははっきりせず、上澄み液は濁っている。 汚泥解体の原因としては、 ・過負荷 ・低負荷 ・低DO(酸欠) ・高温 ・栄養塩不足 ・阻害物質(毒性物質)の流入 などがある。

本用語集に関する疑問点など、お気軽にお問い合わせ下さい。
 

bottom of page