top of page

排水処理のお困りごとを診断・解決致します。
お気軽に
お問い合わせ下さい。

COD Mn(化学的酸素要求量)

COD Mnとは、水中の有機物量を示す指標の一つで、過マンガン酸カリウムが、対象の物質を酸化する際の酸素量のことである。化学的酸素要求量ともいわれる。


有機物だけではなく、亜硝酸、亜硫酸、二価の鉄などもCODMnとして測定される。


一方、過マンガン酸カリウムの酸化力は弱いため、CODMnとして測定されにくい有機物も多い。

従って、原水のCODMnが低くても、有機物が多く含まれていることがあるため、注意が必要である。


製紙排水や石油化学系の排水では、活性汚泥でのCODMnカット率(除去率)が低く、処理水のCODMnが問題となることがしばしばある。


処理水CODMnは、SS由来のCODMnと、溶解性のCODMnに分けられる。


SS由来のCODMnは、汚泥沈降性を改善し、処理水のSSを減らすことで、低減可能である。


溶解性のCODMnは、

1,易分解性の有機物

2,難分解性の有機物

3,亜硝酸性窒素

4,その他、過マンガン酸カリウムで酸化される無機物

由来のCODMnに大別できる。


「1,易分解性の有機物」は生物処理により、低減可能である。SSを除去した処理水のBODが高い場合は、処理水に「1,易分解性の有機物」が多く含まれている。活性汚泥の運転条件を改善、または曝気槽容積を増強することで、処理水のCODMn低減が期待できる。

関連記事

すべて表示

亜硝酸態窒素

窒素成分のうち、亜硝酸に由来するもの亜硝酸態窒素という。NO2-Nと表記される。 亜硝酸態窒素が処理水に含まれると、有機物ではないが、CODMnとして検出される。また、BODとして検出される(n-BOD)可能性もある。有機物処理に問題がないのにCODMnやBODが高い場合は...

BOD(生物化学的酸素要求量)

生物化学的酸素要求量。水中の有機物の量を、微生物による酸化分解時に消費される酸素の量で表したもの。BODが高ければ、生物分解可能な有機物が多く含まれていると判断される。 BODの分析値は、測定条件(植種する汚泥など)により、大きくバラつく。同じ排水サンプルでも、依頼する測定...

COD Cr(化学的酸素要求量)

COD Crとは、水中の有機物量を示す指標の1つで、重クロム酸カリウムが、対象の被酸化性物質を酸化する際の酸素量のことである。 有機物だけではなく、亜硝酸、亜硫酸、二価の鉄なども測定される。アンモニアは、測定されない。

本用語集に関する疑問点など、お気軽にお問い合わせ下さい。
 

bottom of page