top of page

排水処理のお困りごとを診断・解決致します。
お気軽に
お問い合わせ下さい。

汚泥浮上

沈殿槽での汚泥浮上(汚泥界面全体が上昇するのではなく、汚泥の塊が浮上)の原因としては、以下が考えられる。


2,滞留汚泥の嫌気化による嫌気ガス発生(二酸化炭素、硫化水素、メタンなど)

3,活性汚泥の粘度増加により、気泡が抜けない

4,未分解の油分による比重低下

5,放線菌



2の場合は、浮上した汚泥の塊は黒っぽい色をしている。また、汚泥からは嫌気臭がする場合が多い。このような場合は、沈殿槽の底部、壁面、掻寄機の上などに汚泥が長期間滞留し、嫌気化している可能性が高い。休転時に沈殿槽の掃除や、掻寄機の修理を検討すると良い。

関連記事

すべて表示

放線菌

グラム陽性の細菌のうち、菌糸を形成するものを、慣用的に放線菌という。活性汚泥中に繁殖しやすい放線菌としては、ノカルディアやマイクロスリックスがある。 放線菌が曝気槽内で異常増殖すると、発泡や汚泥沈降性(SV、SVI)悪化等の問題が生じる。 発泡が激しい場合には、...

脱窒による汚泥浮上

沈殿槽の硝酸態窒素が5mg/L以上あると、沈殿槽で脱窒反応がおこり、発生した窒素ガスにより、汚泥が浮上する可能性がある。脱窒による汚泥浮上では水で叩けば、窒素ガスが抜け、汚泥は再沈降する。 SV測定中に汚泥が2つに割れて浮上した場合は、脱窒による汚泥浮上である可能性が高い。...

n-ヘキサン(ノルマルヘキサン)抽出物質

n-ヘキサン(ノルマルヘキサン)抽出物質とは、ノルマルヘキサンで抽出される不揮発性物質のことである。一般的に、油分等を表す指標として利用される。ノルヘキと略して呼ばれることもある。 ノルマルヘキサン抽出物質の値は、分析機関により大きく異なることがある。また、油分が採取器具や...

Comments


本用語集に関する疑問点など、お気軽にお問い合わせ下さい。
 

bottom of page