top of page

排水処理のお困りごとを診断・解決致します。
お気軽に
お問い合わせ下さい。

粘度

活性汚泥の粘度が上昇すると、

・汚泥沈降性(SVSVI)悪化

といった弊害が出る。


またMBRでは、膜ろ過性が低下し、膜差圧が上昇する。


活性汚泥の粘度が上昇する原因としては、

MLSS増加

・粘性物質増加

がある。


粘性物質には排水由来の油分や高分子、活性汚泥中の細菌が生成する、粘性物質がある。


MLSS増加による粘度上昇については、余剰汚泥引き抜きでMLSSを低下することにより解消出来る。

関連記事

すべて表示

SVI (汚泥容量指標)

SVI(Sludge volume index)とは、活性汚泥の沈降性を示す指標の1つである。汚泥容量指標、または汚泥容積指標とも呼ばれる。 活性汚泥は、MLSSの値が大きいほど(固形物の濃度が濃いほど)、沈み難く(濃縮し難く)なり、SVの値も大きくなる。そこで、SVIでは...

粘性バルキング

粘性バルキングとは、粘度の異常上昇を原因とするバルキングのことである。 粘性バルキング発生時には、SVIは300ml/gを超え、活性汚泥もとろみをおびたような性状になる。 粘性バルキングは、活性汚泥中の細菌が過剰に粘性物質(多糖類等の高分子)を生成することにより発生する。...

SV(活性汚泥沈殿率)

SVとは、活性汚泥の沈降性を示す指標であり、メスシリンダー中で一定時間汚泥を静置した際の、汚泥の割合のことである。活性汚泥沈殿率とも言われる。沈殿槽界面を管理するのに、最も重要な測定項目の一つ。 30分静置した場合は、SV30と言う。...

本用語集に関する疑問点など、お気軽にお問い合わせ下さい。
 

bottom of page