top of page

排水処理のお困りごとを診断・解決致します。
お気軽に
お問い合わせ下さい。

発泡

発泡は、活性汚泥処理において多く見られるトラブルの1つである。


曝気槽や処理水発泡の原因は、

・原水由来

活性汚泥由来

の2つに大別される。


原水由来の場合は、原水に界面活性剤や高分子等の発泡性の成分が含まれている。


活性汚泥由来の場合は、

阻害物質(毒性物質)、高pHなどにより細菌が溶菌し、タンパク質が流出した場合

・細菌が、バイオサーファクタントと呼ばれる界面活性剤を分泌する場合

がある。

関連記事

すべて表示

放線菌

グラム陽性の細菌のうち、菌糸を形成するものを、慣用的に放線菌という。活性汚泥中に繁殖しやすい放線菌としては、ノカルディアやマイクロスリックスがある。 放線菌が曝気槽内で異常増殖すると、発泡や汚泥沈降性(SV、SVI)悪化等の問題が生じる。 発泡が激しい場合には、...

阻害物質(毒性物質)

活性汚泥に悪影響を与える物質を阻害物質という。阻害性物質が活性汚泥に流入すると、 ・発泡 ・バルキング(糸状性バルキング、粘性バルキング) ・曝気槽のDO上昇(活性汚泥の酸素消費量が低下するため) ・処理性(BOD、CODMn)の悪化 ・沈殿槽での汚泥浮上...

高分子

排水処理設備に流入する代表的な高分子として、 ・PVA ・PVP ・PEG ・各種界面活性剤 ・ペクチン ・リグニン 等がある。 一般的に高分子は難分解性であり、 ・活性汚泥、処理水の発泡 ・活性汚泥の粘度増加による酸素溶解効率低下 ・活性汚泥の沈降性(SV、SVI)悪化...

本用語集に関する疑問点など、お気軽にお問い合わせ下さい。
 

bottom of page