top of page

排水処理のお困りごとを診断・解決致します。
お気軽に
お問い合わせ下さい。

蒸気

活性汚泥の低温対策として、蒸気投入は広く行われている。特に、硝化能力不足や、油分対策として、蒸気による温度上昇の効果は大きい。

蒸気は、曝気槽内の活性汚泥、または調整槽内の原水に対して投入される。

ただし、蒸気に直接触れた活性汚泥中の菌は、高温にさらされるため、一定割合が死滅する。従って、硝化菌のように増殖速度が遅い菌では、蒸気接触による死滅量が、増殖量を上回ることがある。そのような場合は、曝気槽ではなく、調整槽内の原水に対して蒸気を投入したほうが良い。

蒸気投入により燃料コストは増加する。流入負荷に対する最適温度を連続試験などで確認することで、蒸気量は最適化可能である。

関連記事

すべて表示

硝化

アンモニア態窒素が、亜硝酸態窒素を経て、硝酸態窒素まで変化する(酸化される)反応を硝化という。 活性汚泥中の硝化反応は、硝化菌により行われる。

硝化菌(硝化細菌)

硝化菌とは、アンモニアを硝酸まで酸化(硝化)する細菌の総称である。硝化細菌とも呼ばれる。 硝化菌は、アンモニアを亜硝酸に酸化する亜硝酸菌(アンモニア酸化菌)と、亜硝酸を硝酸に酸化する硝酸菌(亜硝酸酸化菌)からなる。 代表的な亜硝酸菌としてNitrosomonas属、亜硝酸菌...

循環式硝化脱窒法

有機物処理、窒素除去を同時に行える方法として現在主流となっている方法が、循環式硝化脱窒法である。脱窒反応、BOD除去、硝化反応を一連のフローで実施する。

本用語集に関する疑問点など、お気軽にお問い合わせ下さい。
 

bottom of page