top of page

排水処理のお困りごとを診断・解決致します。
お気軽に
お問い合わせ下さい。

pH上昇

曝気槽の活性汚泥や、処理水のpHが通常時と比較して上昇した場合、以下の原因が考えられる。


1.硝酸態窒素の減少

硝化反応が停止した。硝酸のもとになる、排水中の窒素源(タンパク質や、含窒素有機物)が減少した。


排水中の窒素源が増加し、その結果、窒素源が分解して出来るアンモニア態窒素が増加した。


3.アルカリ成分の流入

上流工程より、アルカリ成分が流入した。

例)配管洗浄に苛性ソーダを使用した。


4.有機酸の分解、減少

原水に有機酸(酢酸など)が含まれている場合、それらの有機酸が分解されることで、曝気槽でpHが上昇する。


5.二酸化炭素の放出

曝気槽内で多く含まれていた二酸化炭素が、沈殿槽、処理水槽で減少すると、pHは上昇する。

また、藻類が多く繁殖している水槽では、光合成の影響で二酸化炭素濃度が増減し、その結果pHが変動することがある。





関連記事

すべて表示

アンモニア態窒素

窒素成分のうち、アンモニアに由来するものをアンモニア態窒素という。NH4-Nと表記される。 アンモニア態窒素は、タンパク質など、窒素を含む有機物(有機態窒素)の分解により発生し、pH上昇の原因にもなる。 アンモニア態窒素などの無機態窒素は、活性汚泥の窒素源として必須である。...

硝化

アンモニア態窒素が、亜硝酸態窒素を経て、硝酸態窒素まで変化する(酸化される)反応を硝化という。 活性汚泥中の硝化反応は、硝化菌により行われる。

pH低下

曝気槽の活性汚泥や、処理水のpHが通常時よりも低下した場合には、以下の原因が考えられる。 1.硝化による硝酸態窒素、亜硝酸態窒素増加 硝化反応は、低負荷が続いた場合や、窒素負荷が増加した場合に起こりやすい。 休転中や休転後にも、汚泥の自己消化によって放出される窒素分が硝化し...

Comments


本用語集に関する疑問点など、お気軽にお問い合わせ下さい。
 

bottom of page